カテゴリー【にじ組】の投稿一覧

じょうずに手洗いできたよ
にじ組(2020年5月19日)
にじ組さんに看護師の青木先生が手洗い指導をしてくれました。
魔法のめがねで手を見ると、バイキンがいっぱい。
どこに汚れがあるかを知ると、こども達は真剣に手洗いしてましたよ。
みんな上手に手洗いすることができました♪

年長さん 山あそび
にじ組(2020年3月18日)
お昼寝しない時間、年長さんは園近くのお山でよく遊んでいます。
子ども達から「とっても楽しい。遊具作ってくれてありがとう」と
嬉しい言葉が聞けました。
もっともっと、子どものあそびが広がる山になる様に
頑張らないといけないなーと思いました。

まだいの稚魚放流体験
にじ組(2019年11月15日)
鶴洋高校の臨海実習所に訪問し、稚魚の放流体験をしてきました。
まずは高校生のおにいちゃん、おねえちゃんがまだいの成長(卵から稚魚になるまで)や、
オスとメスの違いなどわかりやすく、お話をしてくれました。
その後、大きな水槽からアミを使って稚魚を捕まえて、バケツで運び
海に放流しましたよ。大きくなると1mを超える大きさに育つようです。
魚を触らせてもらったり、サメやひらまさ、アジなどいろんな魚も見せてもらいました。
優しくたくさんのことを教えてもらい、とっても嬉しそうでした。
お世話になった鶴洋高校の先生と生徒さん、ありがとうございました。

為石小の5年生が来てくれました♪
にじ組(2019年11月13日)
為石小学校の5年生があそびの杜保育園に来てくれて、
年長さんと一緒に交流しました。
リコーダーの演奏を聞かせてくれたり、
ジャンケン列車をして、一緒に遊びましたよ。
その後、グループに分かれて、ボーリングをしたり、
クイズゲームをしたり、お絵かきをしたり遊びました。
小学校に行くのが楽しみですね。

大収穫 おいもほり にじ組
にじ組(2019年11月1日)
園バスで高浜まで芋ほりに行ってきました。 スコップを使い、優しく周りを掘ってから、 お芋を傷付けない様に収穫しました。 小さいお芋や大きいお芋、細いもの等、 いろんな形のお芋に子ども達は大興奮でした。 園に帰って収穫したおいもを数えてみると447個も取れましたよ。 よく頑張ったご褒美に園長先生からジュースの差し入れも頂きました。 焼いもが楽しみですね~♪

はじめての陶芸体験
にじ組(2019年10月25日)
エコロジーのアキラ先生と一緒に陶芸体験をしました。 粘土でもない、はじめての陶土の感触を楽しみながら 夢中になって、思い思いの作品をつくりましたよ。 一カ月乾燥させて、焼きあがる予定です。 完成が楽しみですね。

にじ組 親子遠足
にじ組(2019年10月21日)
岳路海水浴場に親子で遠足に行ってきました。 絵探しを道しるべに楽しみながら長い道のりを頑張って歩きました。 海水浴場についてからはリレーをしたり、岩場でエビやヤドカリを 捕まえたりして遊びました。 愛情たっぷりのお弁当も食べて大満足の遠足でした。

にじ組 デイキャンプで飯盒炊飯
にじ組(2019年9月6日)
自分たちで拾った木を、のこぎりで切り、 火をつけて、飯盒でごはんを炊きました。 とってもふっくらと炊き上がり、美味しくできました。 自分たちで炊いたごはんは、カレーとして頂きました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

にじ組さん あきら先生と絵の具あそび
にじ組(2019年8月20日)
エコロジーの絵画教室で絵の具を使って、 川あそびの絵をかきました。 楽しかったことや、見つけたカニさんや魚の絵を 描いたりしていましたよ。 園内に飾る予定ですので、ぜひ見て、子どもとお話ししてくださいね。![]()
![]()
![]()
![]()

にじ組さんと芋畑へ
にじ組(2019年8月8日)
高浜の芋畑へ園バスでいってきました。 芋が大きく育つ様に、芋のはっぱと雑草の違いを見分けながら、 草むしりをしてきましたよ。 お芋さん、大きくなってね~と声をかけながら、 みんなで協力して、袋いっぱい草むしりができました。 芋畑にはたくさんの虫たちも。 バッタを捕まえたり、楽しかったです♪